対戦会情報

本会について 入会方法 会員&常連 ぷよクエ支部 県内AC台設置店情報 ギャラリー お問い合わせ
【浜松市】SS城対戦会
第三土曜
 「概要」
「報告&次回参加表明」
【静岡市】超波対戦会
店舗建替工事のため休止中(2018/08/20-)

「概要」 「報告&次回参加表明」
【御殿場市】御殿場対戦会
不定期

「報告」
オンライン定例会
2019年に終了

「会場:しずぷよチャット」 

2013年5月18日土曜日

ぷよ界発展計画

しずぷよ新メンバーのトミーです。

自己紹介を兼ねて、我が野望「ぷよ界発展計画」について書かせていただきます。
このしずぷよブログの場を借りることについては会長から「よいよ」と許可済みです。

この仰々しいタイトルで一体何を展開するかというと、私が作っているぷよぷよの用語解説の
動画の話という名前負けしたものです。
そしてここでは動画のあとがきをさせてもらおうと思ってます。
しずぷよで行うことで相乗効果を狙っています。

(※今後、しずぷよのコンテンツとして「紹介」する位置づけにするか
しずぷよメンバーが作ったものとして「宣伝」する位置づけにするか
明確にはまだ決まっておりません。byお茶県)

ただいきなりはじめるのもなんですので、今回は自分が用語解説動画を作ろうと思った経緯についてお話しようと思います。

まず一般の方のぷよへの関心を高め、ぷよらーの新規参入を促したかったからです。
といっても素人がみてもポカーンではあると思います。なるべく初心者目線で作っているつもりですが、十分な経験者である茶利夢君にも難しいと言われてしまいました(笑)
しかし、この動画は素人の方に意味を理解してほしいわけではなく、むしろぷよの試合への興味を抱かせて、試合へ導き、感銘を受けさせることでぷよを始めさせたい、という願いを込めて作っています。
自分は情熱的な試合を見ることがぷよを始め、続けさせるひとつの要因だと思っています。
ぷよに限ったことではありませんが、楽しく真剣にプレイする様は素人の方にとってよくわからないながらも魅力を与えられると思っています。
もちろんぷよはしないけどぷよ試合観戦はする、といった形でもいいと思っています。
野球も、しないけど見るって人は結構いますよね。


それに関連して試合観戦の一助になればとも思っています。
最近ではぷよの試合で実況を行っているものも多いですが、せっかくの実況も用語が分からないと面白みが半減してしまうと思います。かといって試合はどんどん進むので詳しく説明するのも難しく、用語の意味を知ってもらうことは急務と感じていました。故に試合でよく出てくるものを優先で紹介しています。最近は尺や内容の兼ね合いで崩れつつありますが;


次にぷよらーのレベルアップです。
上手くならないと始めた人も続かなくなってしまうので、どうにかレベルアップに繋がる動画を作れないか悩んでいました。
しかし、自分はそんなに教えるのも上手くないし、実力もそこまでではないしどうしたものか、といった時に思いついたのが用語を通して知識を提供するという形です。
大げさな言い方ですが、用語は先人の方々が生み出した技術の結晶だと思っています。
すでに用語に関するサイトは多くありましたし、これなら自分でもいけるぞ、と思った次第です。
もちろん上記のぷよらーには自分も入っています。用語を調べていると今まで知らなかった知識や
技術がたくさんあるので動画作成を通して自分も結構成長したのではないかなと思っています。

他の解説動画とのリンク付けをしたいなとも思っています。ニコニコ動画には様々な解説や試合の動画がありますが、投稿時期やタイトル、限定的な内容の関係で埋もれてしまっているものもたくさんあります。そういった他の製作者様の動画を紹介できればぷよ界の知識の輪が広がるのではと思っています。自分の動画に宣伝効果を期待できるかはこの際置いておきます(笑)

長々と書いてしまいましたが、動画についてはこんなところです。

予想以上に長くなってしまったので今回投稿した
ぷよ用語解説戦術編その19 http://www.nicovideo.jp/watch/sm20877423
の話はまたの機会にしたいと思います。


それでは、ありがとうございました。 byトミー

4 件のコメント:

  1. 上級者の対戦をスロー再生で解説する動画とかいいんじゃない?
    初心者がみても何が起きてるかわかりやすい。

    お茶県

    返信削除
    返信
    1. どこまで上級者の動きを追えるか分かりませんが、今度試してみたいと思います。先駆者もいらっしゃるのでその方のも参考にしつつ考えてみます。

      削除
  2. 用語・戦術理論・動画・絵・データ情報など、初心者だけでなく未来に伝えたい情報として厳選して公知とると、面白そうだし有益なのですが諸課題(選ボーダーへの感情論、最新情報放置の反映(著作権等も考慮が必要)、認定的な力などなど)

    返信削除
    返信
    1. なるほど、未来という考え方はあまりしたことがありませんでした。そのあたりも考慮してみたいと思います。

      削除