トミーです。
対戦会報告です。
木曜日
参加者:トミー、ふっしー
ふっしーさんが7時30分頃来場、しばらく雑談しました。
先週PS4版ぷよテトで亀さん VS TOMさんの試合がニコ生で放送されたようですが、
亀さんが素晴らしいキレを見せてくれたようです。
ふっしーさん曰く是非見てほしいとのことでした。
タイムシフトは既に終了してしまいましたが、動画化されるかもしれないのでその時は
是非見てみてください。自分も見ましたが、特にセカンド技術必見。
後はひたすら連戦。今回は自分が中盤でうまく試合の流れを掴めたのと、
ふっしーさんの火力がイマイチだったのが重なり自分が勝利しました。
しかし、上手く伸ばされたときは圧殺されてしまうので、そこでも対抗できるように頑張りたいです。
土曜日
参加者:ハル、一見、ヒマジン、矢本、茶利、ASH、トミー、シュクレ、サトー
フリープレイ第二回!
今回はいろいろありました。
まず初見さん来場!
初見さんは、まだ名前を決めていないようなので、この日は一見さんと呼ぶことに。
以前からしずぷよを気にしていたようですが、フリプと聞き来場してくれた模様。
何よりうれしい出来事でした。掛川なので少々遠いようですが、また来てくれる様子。
これからよろしくお願いします!
ちなみにACは初めてのようですが、腕はなかなかのものでした。
操作の壁を是非乗り越えて頂きたいです。
それから上にもあるように、対戦会過去最多の9人!
集まりすぎぃ!
しかもよく考えてみると、今日オトモ君や三剣、ユーマ君、ふっしーさん、ユニさんら常連さんを除いてこの数ということに驚きです。
大学のぷよテトサークルにも新しい人が来たと小耳に挟んでおり、更に増えるかもしれない
可能性をはらんでいます。
茶利君と2人で初めて基盤を持ち込んだころからは考えられない人数となり、とても感慨深いです。
そして、この人数になったからには2台稼働させるしかあるまい!ということで、もう一枚の基盤を持ち込み、店長さんにお願いしました。
もちろんOK。
というのも以前から、2台稼働有、ただし、料金はその分追加、という条件で話し合っていました。
代わりに北斗の拳には、しばらくお休みしてもらいました。
SS城対戦会で2台稼働、いつかできたらいいなと思っていましたが、ついに実現しました。
これまた感慨深かったです。
また、3連勝抜け制度もいい具合に機能し、回転がよかったです。
対戦はというとじぶんからはあまりガツガツは入りませんでした。
というのも、このような状況のせいか、みんなに沢山プレイしてほしくなってしまったからです。
といっても結構みんな空きましたよ!
と席を勧めてくれたのでそれなりに入っていましたが。
フリプは17時までという約束だなので、そこで対戦会終了。みんな帰路について自分は片づけ・・・とその時!
ハル君が50先の勝負を申し込んで来てくれました。
さて久々の本数決めの連戦です。(50円)
自分はいつもどおりの中盤重視のスタイルで挑みました。
内容は基本的には中盤で勝てていた試合が多かったと思いますが、ハル君もなかなか手強く
何度か完璧に被せられたり潰されたりしました。
結局50-30で勝ちましたが、ハル君の成長には驚かされました。今後に期待です。
さすがに、ここで散会。長々とぷよった一日でした。
このような日を迎えられたのも、メンバーみんなの地道な来場や運営、店長さんの協力のおかげです。本当にありがとうございます。今後もどうぞよろしく。
今後、実力向上の助けとして録画機能も何とか入れ込みたいなと思ってます。すぐには難しいですが、要望の声もあるので、早めに実行していきたいところです。
では
対戦会情報
本会について | 入会方法 | 会員&常連 | ぷよクエ支部 | 県内AC台設置店情報 | ギャラリー | お問い合わせ |
---|
【浜松市】SS城対戦会 第三土曜 「概要」 「報告&次回参加表明」 |
【静岡市】超波対戦会 店舗建替工事のため休止中(2018/08/20-) 「概要」 「報告&次回参加表明」 |
【御殿場市】御殿場対戦会 不定期 「報告」 |
オンライン定例会 2019年に終了 「会場:しずぷよチャット」 |
---|
2015年4月27日月曜日
2015年4月26日日曜日
【報告】2015/04/25超波対戦会
日本で一番小さいバーコードはチロルチョコらしいぜ… うたまるです。
参加者(敬称略):うたまる お茶県 adaman めいしょうみ(仮 ←NEW!!
15:30くらいに超波着。久々のぼっちで「え?うっそ!!w」
と思いながら一人ぷよノートへ記入中。
ここで久々に"ぷよノート"のキーワードが出てきたんで補足すると
1初心者向けの方にできる様になって欲しい定型連鎖の紹介とか
2メンバーそれぞれが思う初手3手の考察とか、連戦の記録とか
3自分の技術向上の為に書いた考察論
内容は大体3が占めてます、もっと皆さんの考えをぶつけて欲しいなぁ~
ちょうど書き終わったところでお茶県さん来場。
浜松SS城ではフリープレイ制が行われ学生群大盛り上がりと
何とも嬉しいニュースですが、超波にもご新規さん来場されました!!
HNはまだ検討中とのことですが、ふだんオンラインで使っておられるネームの
めいしょうみさん。AC台は久々ということもあって丁寧に良い土台まを組まれてました
ちゃんとGTRもできてるし、連鎖尾もちゃんと組めてて。うむ、ガチで挑んでOKな方だ
と確信しいざ3人で回し出す。
自分が勝ち抜けるとめいしょうみさんとお茶県さんが交代するんですが積み方が似ていながら
消し方が違うので一人で勝手に混乱してましたw
ここで凝視力が試されるんですね、わかります。
その後adaman君来場。
中盤上手になってますねー、連戦したんですけど撃たされた局面が多々ありましたね。
19:30くらいに上がり、うたまる お茶県 めいしょうみ(仮さんとご飯へ。
食事中、ぷよらーインタビューしておぉ~と唸る返答があったり
自分が中学生頃のぷよ事情を話したりで面白かったですw
今回はそれぞれの成長を見る事ができて良かったですね~。
次回の対戦会は超波杯前日の5/2です!
あと、豆情報ですが祝日の4/29は自分が居ると思いますので大会へ向けて調整したい方は是非お相手願います!では!
2015年4月25日土曜日
【報告】20150424_オンライン定例会152【&開催日変更の告知】
記:お茶県
今回はこんな感じでしたー。
数年ぶりにチャットにもログインせずに欠席してしまいましたー。
チャットのログを見てシートに戦績を反映させました。
ここで予告
次回からオンライン定例会の開催日を変更します。
毎月第二月曜日となります。
次回は5月11日!!よろしくお願いします!
(後日しずぷよメールにて変更の旨を再度連絡いたします)
・現体制の意図
毎月9日と24日に開催し、曜日の縛りで参加できない人が発生しないようにしていた。
・現体制の問題点
AC対戦会がある木曜と土曜に重なると、オンライン定例会の出席が悪くなる。
・新体制の意図
AC対戦会と被らなく人員が期待できる。
日曜の間に戦績シートの準備等ができる。
今回はこんな感じでしたー。
数年ぶりにチャットにもログインせずに欠席してしまいましたー。
チャットのログを見てシートに戦績を反映させました。
ここで予告
次回からオンライン定例会の開催日を変更します。
毎月第二月曜日となります。
次回は5月11日!!よろしくお願いします!
(後日しずぷよメールにて変更の旨を再度連絡いたします)
・現体制の意図
毎月9日と24日に開催し、曜日の縛りで参加できない人が発生しないようにしていた。
・現体制の問題点
AC対戦会がある木曜と土曜に重なると、オンライン定例会の出席が悪くなる。
・新体制の意図
AC対戦会と被らなく人員が期待できる。
日曜の間に戦績シートの準備等ができる。
2015年4月23日木曜日
【報告】2015/04/18超波対戦会
しずおかの隠しきれない隠し味 うたまるです。
参加者:お茶県 すてぷす akka うたまる あいこず はる
当日は超波杯を想定したリーグ戦を行いました。
自分、リーグ戦を制作して運営するのが初めてだったのですが
経験豊富なあいこずさんに多々教えてくれて
「あぁ、2位の勝ち星差とかこうやるんだ」と
色々勉強させて頂きました。
しかしこのリーグ戦形式の対戦会というのは良いですね!
お互いの手腕を熟知しているメンバーとの対戦でも1試合5先という緊張感は
いつもと違う展開へ変わっていき面白い内容でしたね。
これ月1とか各月でやってみるのも対戦会のバリエーションが
広がって良い刺激になるんじゃないかな?とか
皆が均等に対戦できるので初心者やACデビューの方にも適してるんじゃないかな。
とか考えました。
ここで超波杯の詳細内容まとめておきます
大会内容について
1試合5先を予定しています。
決勝トーナメント進出者は各予選リーグの1位2位とします。
※リーグ内で2位の勝敗が同一だった選手は勝ち星差で多い方が進出です。
食事会について
お店と席の打ち合わせをしてきました。
皆さんと楽しく食ってもらいたので禁煙席でのご案内となります。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
本日の1本
後半戦 ステップス 本線
もー笑うしかなかったっすねw
なんとか自分が勝ちましたが席を立ったすてぷすの
「15撃てたしぃ~~」の言葉が心に刺さります。
「15撃てたしぃ~~」の言葉が心に刺さります。
改めて観ると内容もミスや隙があってまだまだ熟孝する余地が沢山あるなと。
では
2015年4月18日土曜日
報告2015/4/18 土曜SS城対戦会
チャリです。
参加者:T-オトモ、トミー、矢本、チャリ
参加者:T-オトモ、トミー、矢本、チャリ
フリプ案がついに可決っ!
土曜対戦会限定(最長5時まで)で、1000円/hで二台貸切サービスがスタートです。
(基本参加者で割り勘、ただし学生は上限を500円にする予定)
ついでにどこかの対戦会で使っているらしい三人抜きで交代ルールも試してみました。いい感じ
(基本参加者で割り勘、ただし学生は上限を500円にする予定)
ついでにどこかの対戦会で使っているらしい三人抜きで交代ルールも試してみました。いい感じ
ついつい百本星が煌くまでやってしまいました。
今回も日当たりが悪い(いいこと)1P側が勝利。
今回も日当たりが悪い(いいこと)1P側が勝利。
やはりフリプはいいですね。右下がFREE PLAYとなっているだけでテンションがあがりますし、
対戦会らしさも増します。
何より、全消し戦や速攻などで勝負が早期決着してしまっても損な気分にならないので、
精神衛生面においても親切な設計です。
店長から心配されていた"金の重みがあるからこその勝利への執着"ですが、
皆わりと勝ちたがっていたようなので、特に問題はなさそうです。
皆わりと勝ちたがっていたようなので、特に問題はなさそうです。
むしろ、一時的に弱くなってしまってでも研究したい土台や中盤を気兼ねなく練習できるという環境は、メンバーのぷよ力になんらかの良い変革を起こしてくれるのではないでしょうか。
本日多用してみた形。速攻土台が組めないツモのときに、
途中で派生させると良い感じにまとまる印象があります。
連鎖尾部分を崩す無理やりな対応がかなりやりづらいですが、
平坦で暴発もしづらく火力も出る土台なので、堅実な合体などで安定して勝ちたいところです。
ただ、若干厚い土台ゆえ、中盤戦への移行が遅れがちなのはネック。
2015年4月16日木曜日
報告2015/4/16 木曜SS城対戦会
チャリです。
参加者:ヒマジン、矢本、トミー、チャリ
参加者:ヒマジン、矢本、トミー、チャリ
本日は
食堂対戦会(1時開始)→ヒマジン邸対戦会→SS城対戦会(8時半終了)
と、やたらエクストラハードなぷよ三昧の一日。
皆勤賞のヒマジン君と矢本君には脱帽です。
自分は食堂対戦会にはちょこっとだけ参加して、
初見の同好会メンバーと、新入生ぷよらーと初顔合わせができました。
新入生ぷよらーは堅実な後折り土台タイプ。この戦術を好むぷよらーは強豪になりやすいので、期待大です。
初見同好会メンバーは不定形タイプ。毎試合刺激的な土台を組むので、色々と盛り上げてくれました。普通に強いのでSSにも是非遊びに来て欲しいです。
(二人のHNは使っていいのか微妙なので一応伏せておきます)
では、同好会の活動はあまりここに書く内容ではないのでこのあたりで
~~~~~
今日の対戦会はまぁ、いつもどおりの対戦会でした。
個人的に割子が決まったのが嬉しかったですね。全然狙ってませんでしたけど。
相変わらずトミーさんが強い。操作も速くてずるい。
ということで、自分なりに考えるトミーさん対策をここで考察していきたいと思います。
これを見た人がトミーさんを倒す手がかりになると幸いです。
1.トミーさんは基本的に平積みから右後折りの合体戦術を使ってきます。
中盤に安易な二ダブや三連鎖を打つと4~5連鎖対応されてしまうので、
単発や二連鎖で合体の妨害をしていきましょう。
2.後、連携も彼の得意分野です。
連携を凝視で見抜いて対応していくのは難しいですが、ここも慣れておきたいポイントです。
ニダブ、二ダブの連携が見えたら5~6連鎖をぶち込みましょう。
トミーさんは上手い人の典型タイプなので、やればやるほど質のいい経験値が入ると思います。
ぷよ力上昇に貪欲なモチベ高い勢はいい練習相手になると思うので、是非対戦会にお越しください。
P.S.
前回に引き続きしずぷよポスター案
の、つもりでしたが、昨年秋から始まった規約の関係で貼れなくなってしまったことが判明。
でも折角なので、twitterのアイコンにでもどうでしょう。どうなんでしょう。
![]() |
煽り用アイコン(ラフ画) |
2015年4月13日月曜日
【報告】2015/04/11超波対戦会
粛々と大会準備をしているうたまるです。こんばんは。
参加者:akka お茶県 すてぷす うたまる はる
スコア80万超え2本叩き出してたakkaさんに震え
よろしくお願いします!とパリッとしてるすてぷすに震え
育ち盛りのはるくんとお茶県さんが居るとなるとこちらとしては負け腰になりますねーw
ただ自分を信じて、貫く姿勢を維持するのが大事だと思います。
コツコツと、淡々と、それでいて気持ちを燃やして。
それが功を奏しているのか"最近うたまるがなかなか速い"と。ありがとうございます。
もっと美しく、もっと楽しく、と心に決めて一戦一戦挑んでいます。
難易度の高い定型を積極的に取り組むと徐々に内容は改善する、はず。
あと私用でこの日のVTR観れてないので対戦内容をざっくり書くと
akkaさん、スコアすごいね。
すてぷす、発火点が豪快だね。
はるくん、序盤の土台はしっかり、中盤から速度を意識すると良いかもね。
お茶県さん、はさまっちょむだったね。
うたまる、お茶まる態勢にもかかわらず本線1連鎖とか。もうね、楽し過ぎ。
現在、超波対戦会はお昼くらいからスコアをやって
16時くらいから人が集まり出して人数次第で皆でご飯食べて、かーらーのー後半戦が
大体22時くらいまで続きます。ん?一体何時間居るんだコイツら。。。
表現が難しいんですが、夕方くらいまでは挨拶できる余裕がありますが
後半になると殺気の方が強くなるので参加してみたいなって思っている方は
早めの時間をお勧めします(^^;
内容薄めですが次回超波対戦会(4/18)の告知です。
【超波杯を想定したリーグ戦を予定しております】
この日で進行や機材配置の確認を兼ねてやるので
来れそうなしずぷよメンバーは調整検討していただけたら幸いです。
それでは、また来週!!
2015年4月12日日曜日
【報告】20150412_ミカド月例大会_遠征記
記:お茶県
遠征者:お茶県
ミカドの大会って参加したことないよな~
・・・とずっと気になっていたので参加してまいりました。
ミカドのぷよ通大会は「月例大会」と「帝王杯」の2種類があります。
今回は月例大会の方です。
ミカドは東京の高田馬場駅の近くのゲーセンです。
今まで3回ぐらいお邪魔したことがありますが、大会イベントは初です。
15:00前。エントリー締め切り時間ぎりに到着。
電車の支柱がなんやらで山手線が止まっていた影響で少し遠回りしました。
場内には人が沢山いました。
というのも他のゲームの対戦会や大会が同時進行されているからです。
ぷよ大会ではプロジェクターにより観戦がしやすくなっていました。
驚くべきは他のゲームの大会も同じような設備があること。どんな環境~
対戦ゲームのメッカといわれるだけあります。
ぷよ通は対戦台が2台稼動で、そのうちの1台を使い進行します。
<個人戦>
2先のシングルトーナメントです。
1回戦の相手はヨダソウマ選手。
1ヶ月前のエース大会(参考)で緒戦であたり惨敗してます。
くくく、リベンジのチャンスが到来。ひゃっはー
と思いながら対戦しました。
結果は0-2で敗北。
特に一戦目は全消し逃しというスーパープレイをして場内を沸かせました。
なんで緑をくっつけなかったの?と3回ぐらいへーょまは選手に弄られました。くっそー
ヨダソウマ選手と緒戦であたり惨敗する。前回のまんまです。
くそー
結果としてはソウマ選手がそのまま決勝まで進み、
彼を下したTS選手が優勝しました。
(TS選手に野試合で挑みましたがなかなか勝ち星をとれませんでした。)
<東西戦(即席団体戦)>
個人戦の優勝が決まった瞬間、次の東西線に進行がうつりました。
あまりの速さにびっくりしました。
さて内容ですが、この東西戦はなかなか仕組みが面白かったです。
個人戦の結果によって分けられた2チームで争います。
各チームの大将は個人戦の優勝者と準優勝者です。
そして1試合目、2試合目と進む毎に、誰が戦うか大将が指名します。
対戦は1先。勝った人は残り、負けた人は脱落します。
2周目、3周目としていき、勝ち残っている人数が0になったチームの負けというものです。
結果。
我はソウマチームに分けられました。
自分の出番ではストーム選手と対戦しました。
こちらの3連鎖?催促(整地?)に対し、本線を合わせられ敗北。
あっというまの出番でした。
ソウマチームは人数あわせで入ったくまちょむ選手等を有しておりましたが敗北。
TSチームが勝利しました。
<全体を通して>
・他の関東の大会で見かけない方々が多く新鮮でした。全員と話せなかったのが心残り。
・時の人いーちゃん選手と対戦・話せられたのがよかったです。
・大会には参加しなかったけど途中からkalQ選手やkuroro選手っぽい人が戦の匂いを嗅ぎ付けて野試合しに来ていました。
<食事会>
体と相談し、食事会は断念して撤収してきました。
以上です。お疲れ様でした。
遠征者:お茶県
ミカドの大会って参加したことないよな~
・・・とずっと気になっていたので参加してまいりました。
ミカドのぷよ通大会は「月例大会」と「帝王杯」の2種類があります。
今回は月例大会の方です。
ミカドは東京の高田馬場駅の近くのゲーセンです。
今まで3回ぐらいお邪魔したことがありますが、大会イベントは初です。
15:00前。エントリー締め切り時間ぎりに到着。
電車の支柱がなんやらで山手線が止まっていた影響で少し遠回りしました。
場内には人が沢山いました。
というのも他のゲームの対戦会や大会が同時進行されているからです。
ぷよ大会ではプロジェクターにより観戦がしやすくなっていました。
驚くべきは他のゲームの大会も同じような設備があること。どんな環境~
対戦ゲームのメッカといわれるだけあります。
<個人戦>
2先のシングルトーナメントです。
1回戦の相手はヨダソウマ選手。
1ヶ月前のエース大会(参考)で緒戦であたり惨敗してます。
くくく、リベンジのチャンスが到来。ひゃっはー
と思いながら対戦しました。
結果は0-2で敗北。
特に一戦目は全消し逃しというスーパープレイをして場内を沸かせました。
なんで緑をくっつけなかったの?と3回ぐらいへーょまは選手に弄られました。くっそー
ヨダソウマ選手と緒戦であたり惨敗する。前回のまんまです。
くそー
結果としてはソウマ選手がそのまま決勝まで進み、
彼を下したTS選手が優勝しました。
(TS選手に野試合で挑みましたがなかなか勝ち星をとれませんでした。)
<東西戦(即席団体戦)>
個人戦の優勝が決まった瞬間、次の東西線に進行がうつりました。
あまりの速さにびっくりしました。
さて内容ですが、この東西戦はなかなか仕組みが面白かったです。
個人戦の結果によって分けられた2チームで争います。
各チームの大将は個人戦の優勝者と準優勝者です。
そして1試合目、2試合目と進む毎に、誰が戦うか大将が指名します。
対戦は1先。勝った人は残り、負けた人は脱落します。
2周目、3周目としていき、勝ち残っている人数が0になったチームの負けというものです。
結果。
我はソウマチームに分けられました。
自分の出番ではストーム選手と対戦しました。
こちらの3連鎖?催促(整地?)に対し、本線を合わせられ敗北。
あっというまの出番でした。
ソウマチームは人数あわせで入ったくまちょむ選手等を有しておりましたが敗北。
TSチームが勝利しました。
<全体を通して>
・他の関東の大会で見かけない方々が多く新鮮でした。全員と話せなかったのが心残り。
・時の人いーちゃん選手と対戦・話せられたのがよかったです。
・大会には参加しなかったけど途中からkalQ選手やkuroro選手っぽい人が戦の匂いを嗅ぎ付けて野試合しに来ていました。
<食事会>
体と相談し、食事会は断念して撤収してきました。
以上です。お疲れ様でした。
報告2015/4/11 土曜SS城対戦会
チャリです。
参加者:(トミー)、矢本、T-オトモ、ヒマジン、Ash、三剣、チャリ
今回の対戦会は、
参加者:(トミー)、矢本、T-オトモ、ヒマジン、Ash、三剣、チャリ
※トミーさんはフリプの交渉で時間外に寄られたそうです
ようやく学生陣が冬眠から復帰したようで、賑やかな対戦会になりました。
このくらいの人数は、そろそろやりたいなーというタイミングで出番が回ってくるので好きです。
今回の対戦会は、
「今からここ、俺の固定台だから」
の名言を生み出したT-オトモ君の成長が印象に残りました。
新GTR、鍵積み等の土台のレパートリーが増えており、
中盤もいい感じの二ダブや三連鎖をいいタイミングに作ってくるので結構潰されてしまいました。
火力のほうもとこぷよで15連を出したとのことです。
たった1年で15連ぷよらーになれる。この宣伝文句で新入生への営業を頑張っていきたいところです。
対戦会後は新歓の企画会議をするという建前で、ヒマジン邸へ。
到着30秒でぷよテトを起動。
ぷよは130先ほどやって飽きていたのでテトリスをメインにやっていきました。
ぷよは130先ほどやって飽きていたのでテトリスをメインにやっていきました。
全員意外とテトリス用語や開幕テンプレを知っていてビックリだったのですが、
地形を悪化させてまで無理やりT-spinを狙っていくぷよらー陣にT-オトモ先生がおこでした。
まずはテトリスから!SZは寝かせる!だそうです。反省しまーす。
たったいまSZの並びで思いついたんですけど、
ミックスで「Sミノ Iミノ Zミノ Uミノ 緑ぷよ」の配置でフィールドに"しずぷよ"って描けるのでは
ん?Uミノがないだと?
地形を悪化させてまで無理やりT-spinを狙っていくぷよらー陣にT-オトモ先生がおこでした。
まずはテトリスから!SZは寝かせる!だそうです。反省しまーす。
たったいまSZの並びで思いついたんですけど、
ミックスで「Sミノ Iミノ Zミノ Uミノ 緑ぷよ」の配置でフィールドに"しずぷよ"って描けるのでは
ん?Uミノがないだと?
そんなこんなでヒマジン君がテトリスの片手間に緑ぷよのドット打ちとポスター作りを終え、解散。
2015年4月9日木曜日
【報告】20150409_オンライン定例会151
記:お茶県
今回はこんな感じでしたー。
参加者二名、対戦勃発0.
業務中にチャットに様子見しにきた1名と
体調不良の1名がすれ違いに入室。
SS城の木曜対戦会とかぶった影響が出た模様。
今回はこんな感じでしたー。
参加者二名、対戦勃発0.
業務中にチャットに様子見しにきた1名と
体調不良の1名がすれ違いに入室。
SS城の木曜対戦会とかぶった影響が出た模様。
2015年4月5日日曜日
【報告】20150404超波対戦会
記:お茶県
参加者:うたまる、はる、お茶県、akka、にこる
玉露。お茶県です。
うたまる選手が満身創痍?ということで、ひさびさに超波対戦会記を書きます。
16時に到着するとすでにうたまる選手とはる選手が対戦を始めており、3人で負けぬけでまわしました。
18:30ごろに離脱して、3人で道とん堀にお好み焼きを食べに行きました。
2時間の食べ放題を楽しんだ後、21:30ごろに戻りました。
ここでakka選手とにこる選手が登場しました。
5人になると2台フル稼働となり、いっきに雰囲気が熱くなります。
そのままの勢いで23:30まで対戦しました。
最後に。
土台の手順ガ~形ガ~信者を倒すのは愉しい。(挑発)
短いですが以上です。
参加者:うたまる、はる、お茶県、akka、にこる
玉露。お茶県です。
うたまる選手が満身創痍?ということで、ひさびさに超波対戦会記を書きます。
16時に到着するとすでにうたまる選手とはる選手が対戦を始めており、3人で負けぬけでまわしました。
18:30ごろに離脱して、3人で道とん堀にお好み焼きを食べに行きました。
2時間の食べ放題を楽しんだ後、21:30ごろに戻りました。
ここでakka選手とにこる選手が登場しました。
5人になると2台フル稼働となり、いっきに雰囲気が熱くなります。
そのままの勢いで23:30まで対戦しました。
最後に。
土台の手順ガ~形ガ~信者を倒すのは愉しい。(挑発)
短いですが以上です。
2015年4月4日土曜日
【報告】第11回新潟ぷよ通フェスタin長岡テクノポリス遠征記
記:お茶県
遠征者:お茶県
第11回新潟ぷよ通フェスタに参加して参りました。
前回のチャンス笹口店(新潟市)ではなく、長岡テクノポリス(長岡市)での開催です。新潟市と長岡市は車で一時間程度離れた距離で、長岡市の方が静岡県に近い側です。
新潟は静岡と同様に二つの対戦拠点を持つので私は一方的にライバル視してます(重要)。
今回の会場である長岡テクノポリスは以前旅の途中に訪れたことがあり、カツラギ選手と連戦した思い出があります。テクポリのポテンシャルは知っていたので楽しみでした。
当日。
前日の栃木大会から栃木で一泊し、新幹線で長岡まで来ました。
来場してびっくり。
今回の主催者は新潟ぷよのikoさん。ikoさん、設営が気合い入りすぎです。
そして彼のMCもすばらしかった。
■大会内容
・四人対戦大会
・二人対戦大会
■四人対戦大会
今回の目玉企画。
なんとぷよぷよ通で四人対戦を行う大会です。
四人対戦の画面は通常の対戦画面の勝ち星数が表示されるところに3人目と4人目が表示されます。
・一回戦
三本先取りして二位抜けまで決めます。
私の組み合わせは三人で、一位抜けのみでした。
大会開始まで四人対戦で野試合を行いまくった成果が現れ、この試合は一位抜けできました。カウンター戦法炸裂☆
・準決勝。
5先で二位抜けまで決めます。
組み合わせは
しろま、トムソン、りべ、お茶県
でした。私以外は名の通った強者。あかん。あかんぞーっ。
結果は敗退。
二本しか取ることができませんでした。
決勝ではトムソン選手が強さを見せ、優勝しました。
皆「四人対戦わけんからん」「むずかしい」といいながら盛り上がっていたのが印象的でした。
■二人対戦大会
予選リーグやって決勝トナメやる形式。
・予選リーグ
五人リーグから上位二名が勝ち抜けです。四先でした。
vsみそおでん選手 勝利
vsおにぎり選手 勝利
vsしろいぬ選手 勝利
vsズバ選手 敗北
結果2位抜けできました。
ズバ選手に0-4食らわされたのが悔しかったです。
・決勝トナメ
8人のシングルトナメ。五先。
初戦の相手はりべ選手。超格上です。
結果は2-5で敗北。ぐぬぬ。プレイを振り替えるともう少し食らいつけたなと猛省。
そのりべ選手を決勝で下したwaffle選手が優勝しました。
Waffle選手の感無量のコメントがよかったです。
大会終了後は30分程度フリプして終電で撤収してきました。
前日の栃木大会からの長岡大会のはしご、とても楽しかったです。
二日間に出会った方々ありがとうございます!
みなさんお疲れさまでした。
遠征者:お茶県
第11回新潟ぷよ通フェスタに参加して参りました。
前回のチャンス笹口店(新潟市)ではなく、長岡テクノポリス(長岡市)での開催です。新潟市と長岡市は車で一時間程度離れた距離で、長岡市の方が静岡県に近い側です。
新潟は静岡と同様に二つの対戦拠点を持つので私は一方的にライバル視してます(重要)。
今回の会場である長岡テクノポリスは以前旅の途中に訪れたことがあり、カツラギ選手と連戦した思い出があります。テクポリのポテンシャルは知っていたので楽しみでした。
当日。
前日の栃木大会から栃木で一泊し、新幹線で長岡まで来ました。
来場してびっくり。
今回の主催者は新潟ぷよのikoさん。ikoさん、設営が気合い入りすぎです。
そして彼のMCもすばらしかった。
今日はお祭りだ! pic.twitter.com/Yust2aJrn5
— iko@さかな王子親衛隊 (@iko_pyopy) 2015, 3月 29
祭りだああああ!!! pic.twitter.com/kNUk1FCBRk
— iko@さかな王子親衛隊 (@iko_pyopy) 2015, 3月 29
でかい。 pic.twitter.com/DLSoymqeKk
— お茶県@しずぷよ総会長 (@otyaken_SZP) 2015, 3月 29
長岡大会 二人対戦大会いよいよ開始。注入していく。 pic.twitter.com/beaxSn1aFn
— お茶県@しずぷよ総会長 (@otyaken_SZP) 2015, 3月 29
■大会内容
・四人対戦大会
・二人対戦大会
■四人対戦大会
今回の目玉企画。
なんとぷよぷよ通で四人対戦を行う大会です。
四人対戦の画面は通常の対戦画面の勝ち星数が表示されるところに3人目と4人目が表示されます。
・一回戦
三本先取りして二位抜けまで決めます。
私の組み合わせは三人で、一位抜けのみでした。
大会開始まで四人対戦で野試合を行いまくった成果が現れ、この試合は一位抜けできました。カウンター戦法炸裂☆
・準決勝。
5先で二位抜けまで決めます。
組み合わせは
しろま、トムソン、りべ、お茶県
でした。私以外は名の通った強者。あかん。あかんぞーっ。
結果は敗退。
二本しか取ることができませんでした。
決勝ではトムソン選手が強さを見せ、優勝しました。
皆「四人対戦わけんからん」「むずかしい」といいながら盛り上がっていたのが印象的でした。
■二人対戦大会
予選リーグやって決勝トナメやる形式。
・予選リーグ
五人リーグから上位二名が勝ち抜けです。四先でした。
vsみそおでん選手 勝利
vsおにぎり選手 勝利
vsしろいぬ選手 勝利
vsズバ選手 敗北
結果2位抜けできました。
ズバ選手に0-4食らわされたのが悔しかったです。
・決勝トナメ
8人のシングルトナメ。五先。
初戦の相手はりべ選手。超格上です。
結果は2-5で敗北。ぐぬぬ。プレイを振り替えるともう少し食らいつけたなと猛省。
そのりべ選手を決勝で下したwaffle選手が優勝しました。
Waffle選手の感無量のコメントがよかったです。
大会終了後は30分程度フリプして終電で撤収してきました。
前日の栃木大会からの長岡大会のはしご、とても楽しかったです。
二日間に出会った方々ありがとうございます!
みなさんお疲れさまでした。
2015年4月1日水曜日
【報告】2015/03/28超波対戦会
3/30は自分の誕生日だったんですが、春休みなのであまり友人に祝ってもらう機会が無いうたまるです。
もうぷよ歴23、4?年くらいかー。
参加者:akka うたまる masa はる にこる
自分が16時くらいに到着していた時、akkaさん黙々とスコアやってて
それを対面で幼女達が固唾をのんで食い入る様に観てたのがシュールだったなと。
この日、超波録画台ではランク3を記録しましたぞ。
レバーの感覚を忘れたくないので平日夜にスコアやったりするけど記録とは程遠い案配なので目標を持って挑み続けるakkaさんはすごいなーと。
今日は序盤で合体がスポスポはまったり、操作性もそこそこ安定してきましたが結局は疲れて負ける。
といういつものパターンで終わりました。masa無双をなんとか止めたいっ!!
超波対戦会長として、しずぷよ最年長としての役割は鬱陶しい程の壁!!
それが出来ぬとは不服、悔しいのぅ。
本日の形
うたまる 逆発火
改めて見るとエラく偏ってますね
赤発火の底上げGTRを組んでたんですが、どーもツモが噛み合わなかったので
紫発火に変えました。これを中折り返しに発展させて組めたら尚良しですね、今回はまぐれじゃないですw
残し汚いのが反省点。
おまけ
うたまる 掘り
大したもんではないです。
全消し戦で一発目相殺で負けで、セカンドもギリギリ受けてのサード。
圧倒的に不利です。
しかし老害は粘ります。慎重に組んで緑一点を狙って発火。
青も入れたかったんですが結果オーライで最後の黄色が良い仕事してます。
この日は苦手な全消し戦が上手く運べて楽しかったです。
こーみると階段しか組めなかったしずぷよ入門当時に比べるとバリエーション増えたな~、としみじみ思いますねー。しかし周りも成長しているので開発を怠ってはいけません。
夜に入りにこる氏来場。スロースターターながら温まってくると良い形でしっかり
まとめてくるあたりは古参の実力っすねー、綺麗。
終盤はうたまる、masa、にこるで回してましたが一人ギャラリーさんなのか、
もしくは対戦したいのか、隣の台でゆっくりぷよって無言で誘いましたが
入ってくれず残念。対戦会中は初見さんでも乱入良いのよ~楽しければOKです。
そろそろ第2回超波杯(5/3)の発表もあります!!
うたまるを倒してお茶県Tシャツを手に入れよう!
登録:
投稿 (Atom)