お茶県です。
例によってどうにもメールが届かない方がいるので、転載。
-----------------------------------------------------
対戦会情報
本会について | 入会方法 | 会員&常連 | ぷよクエ支部 | 県内AC台設置店情報 | ギャラリー | お問い合わせ |
---|
【浜松市】SS城対戦会 第三土曜 「概要」 「報告&次回参加表明」 |
【静岡市】超波対戦会 店舗建替工事のため休止中(2018/08/20-) 「概要」 「報告&次回参加表明」 |
【御殿場市】御殿場対戦会 不定期 「報告」 |
オンライン定例会 2019年に終了 「会場:しずぷよチャット」 |
---|
2014年9月30日火曜日
2014年9月29日月曜日
【報告】20140929ぷよテト静岡オフinあそびば
記:お茶県
参加者:お茶県、Tオトモ、masa、にこる、愛こず、SUKE、こな、うたまる、はぐん、はる、二郎、ヒマジン、矢本、匠(あそびばオーナー)、しいな(あそびば部長)、Mr.スズキ(あそびば常連さん)
日時:2014年9月28日(日)18:00-21:00過ぎ
場所:ワンコインバー「あそびば」
<背景>
以前から以下のような声をいただいていました。
「静岡でもぷよテトのイベントやりたいね」
「Redbull5G2014(9/30エントリ締切)の静岡からの参加者を増やしたいね」
「テト勢と交流してみたいね」
「あそびばに行って見たい」
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \
そうだ、あそびばでぷよテトオフを9月下旬に行おう!
ということで開催してきました。
<当日>
合流でいろいろありつつも、なんとか全員集合でき開会。飛び入り勢を含め13名の参加。
・ぷよ派9名
・テト派4名
乾杯後、3DSやVitaでぷよテトを各テーブルで対戦しつつ、テレビ台の席ではWiiUでぷよテトをプレイしながら歓談しました。
19:30から参加者の交流を深めるために、トーナメントを行いました。
ルールはスワップです。ぷよぷよとテトリスが時間で交代するルールです。
・1回戦2セット先
・2回戦と準決勝は1セット先(時間の都合)
・決勝は2セット先
で行いました。
急遽、常連の鈴木さんやあそびばのオーナーと部長にも参加していただき16人のトーナメントを行いました。ご協力本当にありがとうございます。
私は一回戦敗退してしまいましたが、笑いを誘うプレイでそれなりに盛り上げられたようでよかったです(泣)
トーナメントの結果は、実はぷよぷよもできるテトリス勢のこなさんが優勝しました。
あそびばのオーナーが良い画をアップしてくれていました。
トーナメント中の場内の様子はこんな感じでした。
また、他の常連さんがトーナメントの様子を見学していた様子が印象的でした。
今後、相乗効果?がでてきそうですね。
トーナメントの終了後、時間が過ぎていたので閉会しました。
参加者の方々、21時を超えてしまってもご対応いただきありがとうございました。
そして快く会場のご提供や延長にご対応していただいたオーナーに感謝です。
ありがとうございました!
あそびば側の記事はこちら!
http://ameblo.jp/asobiba88/entry-11932066587.html
-----------------------------------------------------------------
・
・
・
閉会後、8名が居残りました。
裏トーナメント(あべこべ)
参加者の提案で自分の得意ではないほうで戦うトーナメントを行いました。
ルールはVSです。
・ぷよぷよvsテトリス(時間変化なし)みたいな感じになるルールです。
・対戦前にぷよぷよかテトリスを選べます。
このトーナメントでは、ぷよぷよが得意な人はテトリスを、テトリスが得意な人はぷよぷよを選択しました。
ここでもこなさんが優勝をかっさらっていきました。
二冠です。
ぷよらーになりませんか?笑
参加者:お茶県、Tオトモ、masa、にこる、愛こず、SUKE、こな、うたまる、はぐん、はる、二郎、ヒマジン、矢本、匠(あそびばオーナー)、しいな(あそびば部長)、Mr.スズキ(あそびば常連さん)
日時:2014年9月28日(日)18:00-21:00過ぎ
場所:ワンコインバー「あそびば」
<背景>
以前から以下のような声をいただいていました。
「静岡でもぷよテトのイベントやりたいね」
「Redbull5G2014(9/30エントリ締切)の静岡からの参加者を増やしたいね」
「テト勢と交流してみたいね」
「あそびばに行って見たい」
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \
そうだ、あそびばでぷよテトオフを9月下旬に行おう!
ということで開催してきました。
<当日>
合流でいろいろありつつも、なんとか全員集合でき開会。飛び入り勢を含め13名の参加。
・ぷよ派9名
・テト派4名
乾杯後、3DSやVitaでぷよテトを各テーブルで対戦しつつ、テレビ台の席ではWiiUでぷよテトをプレイしながら歓談しました。
19:30から参加者の交流を深めるために、トーナメントを行いました。
ルールはスワップです。ぷよぷよとテトリスが時間で交代するルールです。
・1回戦2セット先
・2回戦と準決勝は1セット先(時間の都合)
・決勝は2セット先
で行いました。
急遽、常連の鈴木さんやあそびばのオーナーと部長にも参加していただき16人のトーナメントを行いました。ご協力本当にありがとうございます。
私は一回戦敗退してしまいましたが、笑いを誘うプレイでそれなりに盛り上げられたようでよかったです(泣)
トーナメントの結果は、実はぷよぷよもできるテトリス勢のこなさんが優勝しました。
スワップルール トーナメント結果
(決勝の赤線を書き忘れました)
あそびばのオーナーが良い画をアップしてくれていました。
トーナメント中の場内の様子はこんな感じでした。
ぷよぷよvsテトリス!! えっ、どういうこと(; ̄O ̄)!? あそびばにてオフ会を開催中☆ 画期的な対戦でオモシロイですよ♫ ボクもトーナメントに参戦しましたが、秒殺…。。 みなさん、強過ぎっすヽ(;▽;)ノ pic.twitter.com/hU4xrvCgM4
— 横井 匠 (@asobiba88) 2014, 9月 28
トーナメント中、カウンター席でスタッフさんや常連さんと話されていたり、お店の小物で遊ばれたりする参加者がいて、「あそびば」を満喫してくれていたようでなによりです。また、他の常連さんがトーナメントの様子を見学していた様子が印象的でした。
今後、相乗効果?がでてきそうですね。
トーナメントの終了後、時間が過ぎていたので閉会しました。
参加者の方々、21時を超えてしまってもご対応いただきありがとうございました。
そして快く会場のご提供や延長にご対応していただいたオーナーに感謝です。
ありがとうございました!
あそびば側の記事はこちら!
http://ameblo.jp/asobiba88/entry-11932066587.html
-----------------------------------------------------------------
・
・
・
閉会後、8名が居残りました。
裏トーナメント(あべこべ)
参加者の提案で自分の得意ではないほうで戦うトーナメントを行いました。
ルールはVSです。
・ぷよぷよvsテトリス(時間変化なし)みたいな感じになるルールです。
・対戦前にぷよぷよかテトリスを選べます。
このトーナメントでは、ぷよぷよが得意な人はテトリスを、テトリスが得意な人はぷよぷよを選択しました。
ここでもこなさんが優勝をかっさらっていきました。
二冠です。
ぷよらーになりませんか?笑
VSルール(あべこべ) トーナメント結果
(手の影で見づらくて申し訳ありません)
裏トナメ後、4名が居残りました。深夜です。
ここでぷよテトのリプレイ機能と、対戦会でいつも使用している例のホワイトボードを用いて議論会(講義?)が始まりました。
ぷよぷよの講義が終わったあと、今度はテトリスの講義が始まりました。
かなーり深夜まで続きました。
ためになるけど、元気すぎるよみんな!笑
ぷよ講義。白熱してます。
-----------------------------------------------------------------
閉会後のコメント集
静岡ぷよテトオフでまさかの二冠。スワップトナメとあべこべ(苦手な方を使って対戦)トナメで優勝してきました
— こな (@konacocco) 2014, 9月 28
やられました。
帰りの電車でこなさんにテトリスもスワップもボコボコにされたのでテトリスもっと練習します
— masa (@MASA313) 2014, 9月 28
おそろしい電車ですね。
今日はめちゃくちゃ楽しかった!皆さんお疲れ様でした!こういう機会を設けてくれたお茶さんに感謝...
— 矢本 (@Lacertidae623) 2014, 9月 28
皆さんの参加があって盛り上がりました。本当にありがとうございます。
【報告】20140928 超波スコア会
記:お茶県
参加者:お茶県、あだん、二郎、タレコミ、矢本、Tオトモ、こな
2014年9月28日(日)11時開始~17時終了
(ぷよテト静岡オフの前の時間帯)
11時意気揚々と到着し、スコアを開始。
しばらくするとあだん君(あだまん君)と二郎君が来て三人で順番にスケTと戯れました。
タレコミさんは超波にぷよ通台があるよと情報提供してくれた方であり、超波のぷよ通台のスコア1位のお方。
タレコミさんとは数ヶ月ぶりの再開だったので嬉しかったです。
やはりタレコミさんの安定度は高く、そのプレイを見ていた二郎君やあだん君をうならせてました。
ただ、色の見間違え等によりいつもの調子はでていなかった様子。
途中であだん君が離脱し、3人でなか卯に昼食へ。
食事中もスコアでのぷよのおき方についてひたすら語りました。
さくっと食事をすませ、超波に帰還しスコアを再開しました。
14:30頃私は一旦離脱し、テトラー(ぷよぷよも強い)のこなさんと合流して所用をすませ、16:30ごろ超波に帰還。
この離脱している間に、タレコミさんは調子を取り戻したようでした。
結局この日は新記録はでませんでしたが、皆でワイワイ楽しむことができて良かったです。
スコア会、やっぱり時間がぜんぜん足りないですね笑。やりたりない。
目指せ100万??
最後に1クレジットだけタレコミさんと対戦して17:00頃に解散しました。
実は矢本君やTオトモ君も超波に来ていてスコア会を遠くから見学していた模様です。
ちょwww
以上です。
参加者:お茶県、あだん、二郎、タレコミ、矢本、Tオトモ、こな
2014年9月28日(日)11時開始~17時終了
(ぷよテト静岡オフの前の時間帯)
11時意気揚々と到着し、スコアを開始。
しばらくするとあだん君(あだまん君)と二郎君が来て三人で順番にスケTと戯れました。
10クレやって24万せりり死という散々な結果。そしてたれこみさん到着!現在四名 #超波スコア会
— お茶県@しずぷよ総会長 (@otyaken_SZP) 2014, 9月 28
タレコミさんは超波にぷよ通台があるよと情報提供してくれた方であり、超波のぷよ通台のスコア1位のお方。
タレコミさんとは数ヶ月ぶりの再開だったので嬉しかったです。
やはりタレコミさんの安定度は高く、そのプレイを見ていた二郎君やあだん君をうならせてました。
ただ、色の見間違え等によりいつもの調子はでていなかった様子。
途中であだん君が離脱し、3人でなか卯に昼食へ。
食事中もスコアでのぷよのおき方についてひたすら語りました。
さくっと食事をすませ、超波に帰還しスコアを再開しました。
14:30頃私は一旦離脱し、テトラー(ぷよぷよも強い)のこなさんと合流して所用をすませ、16:30ごろ超波に帰還。
この離脱している間に、タレコミさんは調子を取り戻したようでした。
参加なう みんなでわいわいスコアってのも楽しいな QT @otyaken_SZP: 10クレやって24万せりり死という散々な結果。そしてたれこみさん到着!現在四名 #超波スコア会
— akka_ste (@akka_ste) 2014, 9月 28
16(27)-×(29)-13(45)-×(45)-11(55)-8D(60)-7(62)-×(63) → 632057 ALL
— akka_ste (@akka_ste) 2014, 9月 28
結局この日は新記録はでませんでしたが、皆でワイワイ楽しむことができて良かったです。
スコア会、やっぱり時間がぜんぜん足りないですね笑。やりたりない。
目指せ100万??
最後に1クレジットだけタレコミさんと対戦して17:00頃に解散しました。
実は矢本君やTオトモ君も超波に来ていてスコア会を遠くから見学していた模様です。
ちょwww
以上です。
2014年9月28日日曜日
2014年9月25日木曜日
2014年9月21日日曜日
【報告】ぷよ主義6
記:お茶県
ぷよ主義6(ぷよイズム6)に参加して参りましたので簡易報告します。
<ぷよ主義とは?>
ぷよぷよシリーズ+魔導物語+DSオンリー同人誌即売会。年1で開催されるらしいです。
付属でぷよ大会もくっ付いています。
<ぷよ大会>
定員32名。開始エントリー開始5分で埋まり、参加できませんでした。
告知では11:45からエントリー開始予定とのことだったが、11:30に早まった模様。
私は11:40に到着しました。無念なりぃ!!
PSのぷよ通で、一回戦は1本先取り、2回戦~順々決勝までは2本先取り、準決勝と3決が3本先取り、決勝は5本先取りでした。
静岡ぷよテト同好会代表のTオトモ君が一回戦で散り、第一回超波杯で優勝を持っていかれたへーょまはさんが同じく一回戦で散っていました。この大会コワイぞ!
結果は、準決勝で見事な7連ミルフィーユを披露したジャガイモ収穫祭選手(アドレーヌ君)が優勝しました。さすがです。
彼は優勝インタビューで、どこかのサークルのお手伝いをしていると宣伝していました。
これは行かねば・・・と思いましたが結局発見できませんでした。
というのも、ぷよ大会後のほとんどの時間をフリープレイで費やしてしまったためです。
ぷよたりぬー!
結局彼には挨拶もままならぬ内に閉会となりました。
私は観客席で見届けました。
たぶん150人ぐらいは観戦していたかと思います。
まわりの一般の?方々が
「すごいねー」
「あ~~惜しい」
などと言いながら楽しまれている様子が印象的でした。
<同人誌即売会>
大会(の見物)が始まる前に回りました。
同人誌即売会自体が初体験で、下調べ無しでどう回ればよいのかさっぱり分からず、目に付いたものをひょいひょいと買ってきました。専門用語でいうと「表紙買い」というやつですかね?
売り子さんと会話したりしましたが、それはもうすごい熱意ですね。はい。
「普段はどんなのを読まれるんですか?魔導ですか?(目キラキラ)」
「普段は対戦ばっかりやってます。でも気になったので買いました」
「ありがとうございます!ということは大会参加されるんですね!頑張ってください!」
「あざす(ぐぬぬ)」
とりあえず勢いが凄かったです。
戦利品は↓のとおりです。
もし欲しい方や見てみたい方がいらっしゃいましたら、超波対戦会(毎週土曜)やぷよテト静岡オフ(9/28)にお越しください^^
持って行きます。
売り子さんと会話したりしましたが、それはもうすごい熱意ですね。はい。
「普段はどんなのを読まれるんですか?魔導ですか?(目キラキラ)」
「普段は対戦ばっかりやってます。でも気になったので買いました」
「ありがとうございます!ということは大会参加されるんですね!頑張ってください!」
「あざす(ぐぬぬ)」
とりあえず勢いが凄かったです。
戦利品は↓のとおりです。
もし欲しい方や見てみたい方がいらっしゃいましたら、超波対戦会(毎週土曜)やぷよテト静岡オフ(9/28)にお越しください^^
持って行きます。
戦利品
<ぷよ主義アフターイベント>
アフターイベントとは何ぞやと思っていたら、参加サークルの方々がそれぞれ書いた色紙を勝ち取るじゃんけん大会でした。これがメインイベントなんじゃないのかと思うぐらいの盛況っぷりでした。300人ぐらいいたんじゃないですかね?
進行としては・・・色紙の紹介→客「きゃーかわいい」→司会「これほしい人、ハイ」→客手をあげる→じゃんけんスタート・・・という具合でした。
一枚、一枚じゃんけんを行っていくので2時間弱ほどかかったと思います。いやーすごい。最後までみんなのテンション落ちないのもすごい。司会の方達のすごい勢いの進行も見事。
全てをチャンスだと捉え、全てのじゃんけんに参加しました。
私は一度だけ最後の一人になり「かわいこぶってるシェゾ」(328℃のみつやさん作)を手に入れました。(写真右上)
ありがとうございます。
2回も3回も最後の一人まで勝ちあがっていた人が数名いたがなんちゅう強さだ笑。ありがとうございます。
そんなこんなで終了したのが17時前。
もともとホールを借りていたのが16時半とのことだったが、急遽延長手続きをしたらしい。
うーむすごい。
終了後は関東の対戦会等には顔を出さずに速攻で撤収しました。
運営の方々、サークル参加・一般参加の方々、そしてぷよ対戦猛者の方々大変お疲れ様でした。
ぷよ主義終了。500人以上の来場者だったらしい
— お茶県@9/28ぷよテト静岡オフ (@otyaken_SZP) 2014, 9月 21
ぷよ主義6で静岡のサークルを見つけようとしたけど、サークル数112件という規模の会場を見て撃沈。パンフレットに載っていた「サークル参加者都道府県グラフ」によると静岡のサークルさんは1件とのこと。しかしサークル名が分からなく、1/112はさすがにツモれなかった笑。
— お茶県@9/28ぷよテト静岡オフ (@otyaken_SZP) 2014, 9月 21
どなたか静岡のぷよ・魔道物語好きの絵師さんご存知ないですかーーーー!????
【報告】20140920超波対戦会
記:お茶県
参加者:うたまる、お茶県、masa、はる、suke、adaman、ニコル、二郎(計8名、来場順)
今週は第3土曜日ということで一般対戦会を行いました。
<流れ>
私が14:45頃に超波にたどり着くと、うたまるさんがスコアをしながら待機していました。
軽く挨拶をし、早速乱入へ。
この日のうたまるさんは久々の参加ということで、感覚が戻りきっていないようでした。
しばらくするとmasa君、ハル君、suke君が来場して、5人で負けぬけで回しました。
16時前ごろぷより足りなさそうな顔をしながらうたまるさんは離脱していきました。
しばらく4人で回していると初見さんがいらっしゃいました。
ハル君がいち早く声をかけてくれました。GJ。
初見さんはadamanさんという方で、なんと高校生です。
admanさんはフィーバーに慣れているらしく、通のツモやじゃまぷよの振ってくるタイミングなどに苦戦されていました。
彼とハル君は例のホワイトボードを用いてぷよ談義をしていたのが印象的でした。
彼はどうやらしずぷよ自体はしらなく、筐体に取り付けてある看板をみてやってきてくれたとのこと。
やはり打てる手はいろいろ打っておくべきですね~。
彼にはしずぷよの存在を説明し、勧誘もしておきました。
そうこうしているとsuke君とadaman君が離脱し、ニコル君と二郎君がやってきて、5名で続けて回しました。
待ち時間は例のホワイトボードを弄ったりしました。
今回は白熱しすぎて、夕飯にいくタイミングを逃してしまいました。
各自でご飯にいってねということにしましたが中々動けませんでした。
はやり三度の飯よりぷよぷよということでしょうか。
自分はハル君と共に8:00PMi以降に食べに少し離脱しました。
離脱する際に「(自分も行きたい!でもぷよもしたい)」という表情を見せたmasa君を台に残してきたのは若干心苦しかった。
しかし1Fの「ごはんどき」は8:00PMまでで閉まっており、しかたなく2Fのフードコートで食べました。
どんぶりフェアをやっていて、牛カルビ丼が460円でした。
食事後すぐにぷよ前線に戻り戦闘再開し、21:45分ごろ一足早く離脱しました。
(その後、masa君、二郎君、ニコル君はまだまだぷよっていたそうです。おそろしや。)
<対戦内容>
・masa無双がちょいちょい発生しました。
・私は積みに制約を設けて対戦し、隙を突かれてばたんキューする場面が多々ありました。
今回は
・飯のタイミングが自由
・自分が帰るタイミング≠終了のタイミング
などから人が多い対戦会の様相が出てきたと感じました。
みんなのぷよモチベが高い!
非常に良い傾向だと思います。
このまま盛り上がっていきましょー。
参加者:うたまる、お茶県、masa、はる、suke、adaman、ニコル、二郎(計8名、来場順)
今週は第3土曜日ということで一般対戦会を行いました。
<流れ>
私が14:45頃に超波にたどり着くと、うたまるさんがスコアをしながら待機していました。
軽く挨拶をし、早速乱入へ。
この日のうたまるさんは久々の参加ということで、感覚が戻りきっていないようでした。
しばらくするとmasa君、ハル君、suke君が来場して、5人で負けぬけで回しました。
16時前ごろぷより足りなさそうな顔をしながらうたまるさんは離脱していきました。
しばらく4人で回していると初見さんがいらっしゃいました。
ハル君がいち早く声をかけてくれました。GJ。
初見さんはadamanさんという方で、なんと高校生です。
admanさんはフィーバーに慣れているらしく、通のツモやじゃまぷよの振ってくるタイミングなどに苦戦されていました。
彼とハル君は例のホワイトボードを用いてぷよ談義をしていたのが印象的でした。
彼はどうやらしずぷよ自体はしらなく、筐体に取り付けてある看板をみてやってきてくれたとのこと。
やはり打てる手はいろいろ打っておくべきですね~。
彼にはしずぷよの存在を説明し、勧誘もしておきました。
そうこうしているとsuke君とadaman君が離脱し、ニコル君と二郎君がやってきて、5名で続けて回しました。
待ち時間は例のホワイトボードを弄ったりしました。
今回は白熱しすぎて、夕飯にいくタイミングを逃してしまいました。
各自でご飯にいってねということにしましたが中々動けませんでした。
はやり三度の飯よりぷよぷよということでしょうか。
自分はハル君と共に8:00PMi以降に食べに少し離脱しました。
離脱する際に「(自分も行きたい!でもぷよもしたい)」という表情を見せたmasa君を台に残してきたのは若干心苦しかった。
しかし1Fの「ごはんどき」は8:00PMまでで閉まっており、しかたなく2Fのフードコートで食べました。
どんぶりフェアをやっていて、牛カルビ丼が460円でした。
食事後すぐにぷよ前線に戻り戦闘再開し、21:45分ごろ一足早く離脱しました。
(その後、masa君、二郎君、ニコル君はまだまだぷよっていたそうです。おそろしや。)
<対戦内容>
・masa無双がちょいちょい発生しました。
・私は積みに制約を設けて対戦し、隙を突かれてばたんキューする場面が多々ありました。
今回は
・飯のタイミングが自由
・自分が帰るタイミング≠終了のタイミング
などから人が多い対戦会の様相が出てきたと感じました。
みんなのぷよモチベが高い!
非常に良い傾向だと思います。
このまま盛り上がっていきましょー。
2014年9月15日月曜日
[報告] 第11回立川杯 遠征記
トミーです。9月13日に行われた立川杯の遠征記です。
しずぷよからの参加者:ASH、トミー
この三連休はアミオカ、Q2、立川などいろいろなところで大会がありましたが、今回は東京に用事があったので立川に遠征することにしました。
12時ごろ東京駅へ到着、そのまま立川へ行って近くのラーメン屋で食事。大会の前は軽くしか食事をしない性質ですが、食い意地が張って大盛りを頼んでしまい、今度は緊張で胃が縮んだのか腹が途中で満腹に・・・・。何とか食べ切り、気を取り直して会場へ向かうと、以前超波大会で優勝したへーょまはさんに遭遇しました。軽くしゃべった後コンビニへ行くというので自分もついていきました。へーさんは昼食のパンを、自分は気合を入れるためにレッドブルを購入、一気に飲み干しました。レッドブルとラーメンが交わり少し気持ち悪くなりましたが気にしません。
会場へ行くと45分前くらいでしたが、すでに人だかりが。そして6台のぷよ筐体がズラリ!さすが東京!ちゃんと写真撮ってくればよかった・・・エントリーを済ませ、何戦か練習。調子はまあまあでしたが、長く続いても3戦、レベルが高かったです。
その後、同じく超波大会で三位入賞のかるQさん、さらにASH君と遭遇、軽くおしゃべりしました。
ASH君はなんとALFさんと食事をしたらしい!羨ましい
そして以前しばらく浜松にいらしていたハチさんに遭遇、これまた軽くお話しました。
そうこうしているうちにさらに人々が集結、もう移動も困難なくらいに。
3時になると全67名が4人1リーグに割り振られ、全17リーグにもなる表が張り出されていました。なんだこれ・・・
そして試合開始、三台進行、2本先取でリーグ戦が消化されていきます。BリーグでALFさんが登場しましたが、さすがのぷれいで他を圧倒、あっという間に決勝リーグに進出していました。自分は自分はkリーグだったので、まだ時間があり観戦していると一番奥の練習台でALFさんが練習台に座っているのが見えました。折角の機会なので是非やってもらおうと逆の対戦台に並びプレイしました。
何度かやりましたが結果はぼろ負け、試合前にこんなボコボコにされていいのかと不安になりましたが、とってもいい経験になったので良しとしました。
さていよいよ、番が回ってきました。相手の一人は・・・あのハチさん。
以前トリプルで負けた相手、勝てる気がしない
あとは東方勢?のファンタスティックさん、muさん。
ふぁんたすてぃっくさんは前情報がなにもありませんでしたが、muさんは直前にASH君から「いろいろなAC大会で好成績を収めている猛者」と聞いていたので、これまた厳しい戦いになりそうだなと感じました。
しかし短期決戦、まだまだ分かりません。
初戦はハチさん。短期決戦なんだ・・・短期決戦・・・
2-1で負けました。「あ、これ終わったな・・・」と思いましたが、大会ですので何があるかわかりません。勝ちパターンを考えて前向きにプレイしようと思いました。muさんはファンタさんをストレートで下します。
二戦目はmuさん、結構冷静にプレイで来たと思います。ストレートで勝ちました。これはワンチャンスある!?そのあとハチさんがファンタスティックさんに破れてますますわからなくなります。
三戦目はファンタスティックさん、幸いなことにハチさんを倒していることをすっかり忘れて勝負に集中でき、ストレートで勝利。なんで忘れてたんだろう。その後ハチさんがmuさんに敗れmuさんと得失点の一騎打ちに、得失点一点差で、辛くも勝ち上がりました。
ASH君の試合は全部は観戦できませんでしたが、1-1からの三戦目ニトリを構えかなり有利な状態で操作ミスからの自殺があったのを鮮明に覚えてます。周りからも悲しみの声が、そのまま敗北を喫してしまったよです。大会恐るべし・・・
すべての予選が終わり、決勝トーナメントの抽選が始まります。三人目にALFさんが登場、6番を引きます。
決勝トーナメント表

さて相手となる5番は誰が引く!?ということで大盛り上がり。自分も6番は回避しましたが、相手はエース勢のぷよまつさん。しかしここまで来たら誰が来ようと同じだと開き直っていました。
結局最後まで6は誰も引かず、抽選をなぜか後回しにされてしまったENオタサーの姫ことアドレーヌさんがお相手に。
試合は3本先取、着々と試合が進み、自分の番に。今回も試合に集中できていたと思います。なんとストレート!静ぷよの意地を見せられたと思います。
二回戦のお相手はナノセントアニメ化おめでとう?さん。(anaguraさん?)
ベスト4を強く意識してしまい(マスターズのポイントがもらえる?)、完全に飲まれてしまいました。
初戦で普段やらないような速攻をしてしまい、それをきっかけにそのまま負けパターンへズルズル引きづりこまれました。強者ぞろいの大会でこうなってはおしまいです。結果1-3で敗北。しかし、いろんな面でいい経験になりました。
正直ここまで上がれるとは思っていませんでしたが、人は欲深いもので、「あそこでああしてれば!」と思うこともたくさんありました。しかしそれはみんな同じだと思い、そういったミスがなくせるように、これからも精進していきたいと思います。
自分は用事があったので、途中退場、あとからselvaさんが優勝したと知りました。また2位みけさん3位anaguraさん4位ALFさんでした。おめでとうございます!
ぷよらーさんとの再会や試合、大会の雰囲気など総じて楽しかったです。
運営の方、選手の方、お疲れ様でした!
では
しずぷよからの参加者:ASH、トミー
この三連休はアミオカ、Q2、立川などいろいろなところで大会がありましたが、今回は東京に用事があったので立川に遠征することにしました。
12時ごろ東京駅へ到着、そのまま立川へ行って近くのラーメン屋で食事。大会の前は軽くしか食事をしない性質ですが、食い意地が張って大盛りを頼んでしまい、今度は緊張で胃が縮んだのか腹が途中で満腹に・・・・。何とか食べ切り、気を取り直して会場へ向かうと、以前超波大会で優勝したへーょまはさんに遭遇しました。軽くしゃべった後コンビニへ行くというので自分もついていきました。へーさんは昼食のパンを、自分は気合を入れるためにレッドブルを購入、一気に飲み干しました。レッドブルとラーメンが交わり少し気持ち悪くなりましたが気にしません。
会場へ行くと45分前くらいでしたが、すでに人だかりが。そして6台のぷよ筐体がズラリ!さすが東京!ちゃんと写真撮ってくればよかった・・・エントリーを済ませ、何戦か練習。調子はまあまあでしたが、長く続いても3戦、レベルが高かったです。
その後、同じく超波大会で三位入賞のかるQさん、さらにASH君と遭遇、軽くおしゃべりしました。
ASH君はなんとALFさんと食事をしたらしい!羨ましい
そして以前しばらく浜松にいらしていたハチさんに遭遇、これまた軽くお話しました。
そうこうしているうちにさらに人々が集結、もう移動も困難なくらいに。
3時になると全67名が4人1リーグに割り振られ、全17リーグにもなる表が張り出されていました。なんだこれ・・・
そして試合開始、三台進行、2本先取でリーグ戦が消化されていきます。BリーグでALFさんが登場しましたが、さすがのぷれいで他を圧倒、あっという間に決勝リーグに進出していました。自分は自分はkリーグだったので、まだ時間があり観戦していると一番奥の練習台でALFさんが練習台に座っているのが見えました。折角の機会なので是非やってもらおうと逆の対戦台に並びプレイしました。
何度かやりましたが結果はぼろ負け、試合前にこんなボコボコにされていいのかと不安になりましたが、とってもいい経験になったので良しとしました。
さていよいよ、番が回ってきました。相手の一人は・・・あのハチさん。
以前トリプルで負けた相手、勝てる気がしない
あとは東方勢?のファンタスティックさん、muさん。
ふぁんたすてぃっくさんは前情報がなにもありませんでしたが、muさんは直前にASH君から「いろいろなAC大会で好成績を収めている猛者」と聞いていたので、これまた厳しい戦いになりそうだなと感じました。
しかし短期決戦、まだまだ分かりません。
初戦はハチさん。短期決戦なんだ・・・短期決戦・・・
2-1で負けました。「あ、これ終わったな・・・」と思いましたが、大会ですので何があるかわかりません。勝ちパターンを考えて前向きにプレイしようと思いました。muさんはファンタさんをストレートで下します。
二戦目はmuさん、結構冷静にプレイで来たと思います。ストレートで勝ちました。これはワンチャンスある!?そのあとハチさんがファンタスティックさんに破れてますますわからなくなります。
三戦目はファンタスティックさん、幸いなことにハチさんを倒していることをすっかり忘れて勝負に集中でき、ストレートで勝利。なんで忘れてたんだろう。その後ハチさんがmuさんに敗れmuさんと得失点の一騎打ちに、得失点一点差で、辛くも勝ち上がりました。
ASH君の試合は全部は観戦できませんでしたが、1-1からの三戦目ニトリを構えかなり有利な状態で操作ミスからの自殺があったのを鮮明に覚えてます。周りからも悲しみの声が、そのまま敗北を喫してしまったよです。大会恐るべし・・・
すべての予選が終わり、決勝トーナメントの抽選が始まります。三人目にALFさんが登場、6番を引きます。
決勝トーナメント表

さて相手となる5番は誰が引く!?ということで大盛り上がり。自分も6番は回避しましたが、相手はエース勢のぷよまつさん。しかしここまで来たら誰が来ようと同じだと開き直っていました。
結局最後まで6は誰も引かず、抽選をなぜか後回しにされてしまったENオタサーの姫ことアドレーヌさんがお相手に。
試合は3本先取、着々と試合が進み、自分の番に。今回も試合に集中できていたと思います。なんとストレート!静ぷよの意地を見せられたと思います。
二回戦のお相手はナノセントアニメ化おめでとう?さん。(anaguraさん?)
ベスト4を強く意識してしまい(マスターズのポイントがもらえる?)、完全に飲まれてしまいました。
初戦で普段やらないような速攻をしてしまい、それをきっかけにそのまま負けパターンへズルズル引きづりこまれました。強者ぞろいの大会でこうなってはおしまいです。結果1-3で敗北。しかし、いろんな面でいい経験になりました。
正直ここまで上がれるとは思っていませんでしたが、人は欲深いもので、「あそこでああしてれば!」と思うこともたくさんありました。しかしそれはみんな同じだと思い、そういったミスがなくせるように、これからも精進していきたいと思います。
自分は用事があったので、途中退場、あとからselvaさんが優勝したと知りました。また2位みけさん3位anaguraさん4位ALFさんでした。おめでとうございます!
ぷよらーさんとの再会や試合、大会の雰囲気など総じて楽しかったです。
運営の方、選手の方、お疲れ様でした!
では
2014年9月14日日曜日
【報告】アミオカップ2014 遠征記
・前日
超波対戦会を17時に終え、新幹線で岡山駅に20:30に到着しました。
駅でえるえむさんと石川からお越しの横えびさんと合流し、えるえむ車で夕飯へ。途中MIWAさんと合流し四人でお好み焼き屋「南風(なんぷう)」へ。
このお店はお好み焼きの他、岡山名物どろ焼きがいただける有名店だそうです。
どろ焼きはもんじゃとお好み焼きの中間みたいなもので、透明なだし汁につけていただきます。初見では高確率で舌を火傷するとのことです。しかし火傷する一歩手前でほふほふしながら食べるのが一番美味しく感じました。
ここでは、大会の話、各自の土地の話、昔のぷよ界の話、料理の話などなどが話題に上がりました。思ったより長居してしまい、22:45頃に解散しました。
私とえるえむさんはえるえむ邸へ。
えるえむさんがスマホのぷよクエのボーナスが引けないなどの事件がありつつこの日は就寝。ぷよ徹がなくてほっとしました。
・当日
翌朝、出発するまでに読んだくまちょむ本とウメハラ本はなかなかの良書籍なのでいつか手に入れたいです。(あるいはどなたかに対戦会常時設置してもう?)
そんなこんなで開店した少し後にアミパラ岡山店に到着。さっそく対戦へ。
えるえむさんとしばらく対戦してると、ぞろぞろと岡山勢が到着しました。いろんな方と挨拶しながら対戦を行いました。
大会開催までの野試合はすこぶる調子がよく、20-3くらいの星がつく場面もありました。
・大会
①ぷよ通大会
②ぷよクエクイズ大会
③ぷよクエアーケードで連鎖数を競う大会
①
5人、4人、4人、4人の3先予選リーグを行って上位二名が決勝トナメに勝ち上がるというシステムです。
私はしょわじさん、えるえむさん、mikanさんの四人のリーグでした。
えるえむさんに1-3で敗北したものの、しゅわじさんとmikanさんには辛勝でき予選を突破できました。この予選はそれはもう酷いぷよになりましたが勢いでなんとかごまかしました。
決勝トーナメントは八名のリーグで初戦はあのSera君でした。第一回超波杯の前日に行ったしずぷよvs岡山ぷよの団体戦での苦い思いでが蘇ります。しかしふたを開けてみると3-0で勝利しました。勝因はやはり勢いでしょうか。大会は勢い大事ですね。
準決勝はくるるさんを降したトレルさんと対戦し、あっさり敗北しました。
三位決定戦は再びえるえむさんに当たり0-5で負けました。ヨボヨホ。
完。
…しょっぱい三位決定戦の後の決勝は大いに盛り上がりました。
予選から決勝までオール3-0で勝ち上がってきた横えびさんと岡山の生き残りであるトレルさんとの10先対決。
これまで負け無しであった横えびさんに土をつけるどころか、9-9までもつれ込みました。
最後は横えびさんがガッツポーズをしながら勝利し、優勝となりました。
ぷよ通大会後はフリープレーとなり、欅さんのデスタワーを食らったり返したりするのを楽しんだりして過ごしました。またぷよ通大会出場者全員に声かけをして静岡としずぷよを宣伝しておきました。
あと進行はとてもスムーズで、初開催なのにさすがだなと思いました。
②ぷよクエクイズ大会
ぷよクエをやってる人なら答えられる難易度と聞いていましたが、1割ぐらいの正解率でした泣。しかし良問ばかりで、お茶の町さんのぷよ愛を感じました。
参加者には岡山のぷよクエギルドの方もいらっしゃいました。いやー岡山のまとまりは凄いですね。
③ぷよクエアーケード連鎖数を競う大会
フリープレー中に頃合いを見てぷよクエアーケード台の方にきて順次挑戦して下さいと説明されて いましたが、なんとフリープレーと静岡営業に熱中するあまり、参加せずに終わってしまいました。
この会はお茶の町さんが優勝されていました。
大会の全日程が終了し、18:00から食事会でした。一番遠方の石川からお越しの横えびさんは食事会は出席せずでした。
中華屋まで車4,5台で移動しました。席は堀り座敷で長机四つが連結した形でした。
私はpcぶっこさん、しゅわじさん、くるるさん、ながねこさん、鳥取からお越しのケンブルさんに囲まれる配置でした。
岡山や静岡や鳥取やらの話をして過ごしました。
19:00に名残惜しい中、途中離脱しました。
ケンブルさんと共に、えるえむ車にて岡山駅まで送ってもらい解散しました。
・全体を通して
岡山の結束力と運営の手腕が光る岡山にしかできない大会で素晴らしかったです。岡山に隣接してる県の方は是非次回の大会に参加してみましょう。
完
岡山視点の会記はこちら
http://okapuyo.exblog.jp/23382480/
超波対戦会を17時に終え、新幹線で岡山駅に20:30に到着しました。
駅でえるえむさんと石川からお越しの横えびさんと合流し、えるえむ車で夕飯へ。途中MIWAさんと合流し四人でお好み焼き屋「南風(なんぷう)」へ。
このお店はお好み焼きの他、岡山名物どろ焼きがいただける有名店だそうです。
どろ焼きはもんじゃとお好み焼きの中間みたいなもので、透明なだし汁につけていただきます。初見では高確率で舌を火傷するとのことです。しかし火傷する一歩手前でほふほふしながら食べるのが一番美味しく感じました。
ここでは、大会の話、各自の土地の話、昔のぷよ界の話、料理の話などなどが話題に上がりました。思ったより長居してしまい、22:45頃に解散しました。
私とえるえむさんはえるえむ邸へ。
えるえむさんがスマホのぷよクエのボーナスが引けないなどの事件がありつつこの日は就寝。ぷよ徹がなくてほっとしました。
南風(なんぷう)のどろ焼き(と焼きうどん)
・当日
翌朝、出発するまでに読んだくまちょむ本とウメハラ本はなかなかの良書籍なのでいつか手に入れたいです。(あるいはどなたかに対戦会常時設置してもう?)
そんなこんなで開店した少し後にアミパラ岡山店に到着。さっそく対戦へ。
えるえむさんとしばらく対戦してると、ぞろぞろと岡山勢が到着しました。いろんな方と挨拶しながら対戦を行いました。
大会開催までの野試合はすこぶる調子がよく、20-3くらいの星がつく場面もありました。
・大会
①ぷよ通大会
②ぷよクエクイズ大会
③ぷよクエアーケードで連鎖数を競う大会
①
5人、4人、4人、4人の3先予選リーグを行って上位二名が決勝トナメに勝ち上がるというシステムです。
私はしょわじさん、えるえむさん、mikanさんの四人のリーグでした。
えるえむさんに1-3で敗北したものの、しゅわじさんとmikanさんには辛勝でき予選を突破できました。この予選はそれはもう酷いぷよになりましたが勢いでなんとかごまかしました。
決勝トーナメントは八名のリーグで初戦はあのSera君でした。第一回超波杯の前日に行ったしずぷよvs岡山ぷよの団体戦での苦い思いでが蘇ります。しかしふたを開けてみると3-0で勝利しました。勝因はやはり勢いでしょうか。大会は勢い大事ですね。
準決勝はくるるさんを降したトレルさんと対戦し、あっさり敗北しました。
三位決定戦は再びえるえむさんに当たり0-5で負けました。ヨボヨホ。
完。
…しょっぱい三位決定戦の後の決勝は大いに盛り上がりました。
予選から決勝までオール3-0で勝ち上がってきた横えびさんと岡山の生き残りであるトレルさんとの10先対決。
これまで負け無しであった横えびさんに土をつけるどころか、9-9までもつれ込みました。
最後は横えびさんがガッツポーズをしながら勝利し、優勝となりました。
ぷよ通大会後はフリープレーとなり、欅さんのデスタワーを食らったり返したりするのを楽しんだりして過ごしました。またぷよ通大会出場者全員に声かけをして静岡としずぷよを宣伝しておきました。
あと進行はとてもスムーズで、初開催なのにさすがだなと思いました。
②ぷよクエクイズ大会
ぷよクエをやってる人なら答えられる難易度と聞いていましたが、1割ぐらいの正解率でした泣。しかし良問ばかりで、お茶の町さんのぷよ愛を感じました。
参加者には岡山のぷよクエギルドの方もいらっしゃいました。いやー岡山のまとまりは凄いですね。
③ぷよクエアーケード連鎖数を競う大会
フリープレー中に頃合いを見てぷよクエアーケード台の方にきて順次挑戦して下さいと説明されて いましたが、なんとフリープレーと静岡営業に熱中するあまり、参加せずに終わってしまいました。
この会はお茶の町さんが優勝されていました。
大会の全日程が終了し、18:00から食事会でした。一番遠方の石川からお越しの横えびさんは食事会は出席せずでした。
中華屋まで車4,5台で移動しました。席は堀り座敷で長机四つが連結した形でした。
私はpcぶっこさん、しゅわじさん、くるるさん、ながねこさん、鳥取からお越しのケンブルさんに囲まれる配置でした。
岡山や静岡や鳥取やらの話をして過ごしました。
19:00に名残惜しい中、途中離脱しました。
ケンブルさんと共に、えるえむ車にて岡山駅まで送ってもらい解散しました。
・全体を通して
岡山の結束力と運営の手腕が光る岡山にしかできない大会で素晴らしかったです。岡山に隣接してる県の方は是非次回の大会に参加してみましょう。
完
岡山視点の会記はこちら
http://okapuyo.exblog.jp/23382480/
2014年9月13日土曜日
【報告】20140913超波対戦会
記:お茶県
参加者:お茶県、suke
今週は第二土曜ということで練習会(初心者会)でした。
練習会ではプレイ中に横から助言が入ったりします。
…が、今回は二人でしたのでそれは不発。
さらに例のホワイトボードもセットしたもの未使用でおわりました。
対戦内容。
13時半に到着してスコアしながら待っているとsuke君到着。
そこから対戦を始めました。
この日は自分の調子がすこぶるよく、連鎖構築がスムーズでした。
本線はもとより副砲の構築も良かったです。
合体の訓練も捗りました。
Suke君は終盤に調子が上がってきたようで二、三回火力勝負でまけました。
次の日の岡山の大会アミオカップ2014に出場するため、この日は17時に撤収しました。
草薙駅まで送ってもらい解散。
※岡山に前日入りするための新幹線の中で当記事を書きました。
参加者:お茶県、suke
今週は第二土曜ということで練習会(初心者会)でした。
練習会ではプレイ中に横から助言が入ったりします。
…が、今回は二人でしたのでそれは不発。
さらに例のホワイトボードもセットしたもの未使用でおわりました。
対戦内容。
13時半に到着してスコアしながら待っているとsuke君到着。
そこから対戦を始めました。
この日は自分の調子がすこぶるよく、連鎖構築がスムーズでした。
本線はもとより副砲の構築も良かったです。
合体の訓練も捗りました。
Suke君は終盤に調子が上がってきたようで二、三回火力勝負でまけました。
次の日の岡山の大会アミオカップ2014に出場するため、この日は17時に撤収しました。
草薙駅まで送ってもらい解散。
※岡山に前日入りするための新幹線の中で当記事を書きました。
2014年9月9日火曜日
2014年9月7日日曜日
【報告】20140906超波対戦会
記:お茶県
参加者:masa、お茶県、CKN、にこる (来場順)
9月の第1土曜日ということで一般対戦会でした。
15:15ごろに超波に到着したらmasa君がすでにスケTと戯れていました。
例のホワイトボードを定位置にセットし、両替を済ませ、いざ対戦へ。
この日は私の出来が悪く、悪形を見抜かれてはmasa君にかなーりつぶされました。つぶしだけでなく、打たして伸ばして勝つという展開を何回もされました。ぐぬぬ。
18時前まで2人で連戦しましたが、終盤になってようやく感じをつかめて来て、ドローに持ち込める状態でした。
18時からは例の蕎麦屋(玉川)に行きました。
うたまるさんがいない状態で行くのは新鮮!
対戦の感想戦やぷよテト静岡オフの話題がでました。
おいしい蕎麦を食べて超波に帰還している途中でとある情報が入る。
どうやら神奈川のCKNさんが今から超波に来てくれるらしいと・・・!
CKNさんはredbull5G2013の練習会(?)や4月の立川杯でお会いしていました。
そしてスコア106万をたたき出す古参の強者!!(参照)
普段はマットマウス対戦会に参加されているようです。
連絡が取れたころにはすでに市内に入られたようで驚きました。
フットワークの軽さに脱帽です。
蕎麦屋から超波に戻ってしばらくするとCKNさんが登場。
気がついたらぷよ通対戦台の後ろのベンチに座っていました笑。
さらにしばらくするとにこる君が来たので4人で負けぬけでまわすことに。
CKNさんは4本制のぷよ通は初めてだったようで、勝敗の決し方に戸惑われる場面がありました。
私もいまだに戸惑うときがあります。
しかしCKNさんが連勝する場面が多く見られました。
いやー。遠征者が来るだけで嬉しいのですが、連勝されるとさらに燃えますね。
燃え上がるモチベとは裏腹に、今日の自分のぷよはいいところ無しで少し凹みました。
精進が足りぬ!
・・・
21時ごろにこる君が離脱し、22時ごろに撤収しました。
帰りはCKNさんに送ってもらい、道中でいろいろな話を聞きました。
また何人か連れて遠征に来てくれるとのことなので、次の機会をお見逃しなく!
では、また来週~
参加者:masa、お茶県、CKN、にこる (来場順)
9月の第1土曜日ということで一般対戦会でした。
15:15ごろに超波に到着したらmasa君がすでにスケTと戯れていました。
例のホワイトボードを定位置にセットし、両替を済ませ、いざ対戦へ。
この日は私の出来が悪く、悪形を見抜かれてはmasa君にかなーりつぶされました。つぶしだけでなく、打たして伸ばして勝つという展開を何回もされました。ぐぬぬ。
18時前まで2人で連戦しましたが、終盤になってようやく感じをつかめて来て、ドローに持ち込める状態でした。
18時からは例の蕎麦屋(玉川)に行きました。
うたまるさんがいない状態で行くのは新鮮!
対戦の感想戦やぷよテト静岡オフの話題がでました。
おいしい蕎麦を食べて超波に帰還している途中でとある情報が入る。
どうやら神奈川のCKNさんが今から超波に来てくれるらしいと・・・!
CKNさんはredbull5G2013の練習会(?)や4月の立川杯でお会いしていました。
そしてスコア106万をたたき出す古参の強者!!(参照)
普段はマットマウス対戦会に参加されているようです。
連絡が取れたころにはすでに市内に入られたようで驚きました。
フットワークの軽さに脱帽です。
蕎麦屋から超波に戻ってしばらくするとCKNさんが登場。
気がついたらぷよ通対戦台の後ろのベンチに座っていました笑。
さらにしばらくするとにこる君が来たので4人で負けぬけでまわすことに。
CKNさんは4本制のぷよ通は初めてだったようで、勝敗の決し方に戸惑われる場面がありました。
私もいまだに戸惑うときがあります。
しかしCKNさんが連勝する場面が多く見られました。
いやー。遠征者が来るだけで嬉しいのですが、連勝されるとさらに燃えますね。
燃え上がるモチベとは裏腹に、今日の自分のぷよはいいところ無しで少し凹みました。
精進が足りぬ!
・・・
21時ごろにこる君が離脱し、22時ごろに撤収しました。
帰りはCKNさんに送ってもらい、道中でいろいろな話を聞きました。
また何人か連れて遠征に来てくれるとのことなので、次の機会をお見逃しなく!
では、また来週~
2014年9月5日金曜日
【報告】20140830超波対戦会
記:お茶県
参加者:suke、お茶県、はる、masa、トミー、二郎、うたまる(来場順)
どうもお茶県です。
8月の第5土曜日ということで、一般対戦会をやってきました。
今回も先週の初心者対戦会のときに使用したホワイトボードをもってきました。
ただしグレードアップしています。
こんな感じです(ドーン!)
先週はぷよをABCの文字で表現(伝わる人には伝わる)していたのですが、マグネットを取り寄せて、試験的に導入してみました。
参加者:suke、お茶県、はる、masa、トミー、二郎、うたまる(来場順)
どうもお茶県です。
8月の第5土曜日ということで、一般対戦会をやってきました。
今回も先週の初心者対戦会のときに使用したホワイトボードをもってきました。
ただしグレードアップしています。
こんな感じです(ドーン!)
超波対戦会秘密道具にカラーマグネットを追加!4色+白(邪魔ぷよ用)を20個ずつ発注していてようやく納入。赤色(直径15mm)も注文してたが、在庫がないらしく返金対応になった。ぐぬぬ!誰か赤求む!! #超波対戦会 pic.twitter.com/JbioKZ3ecj
— お茶県@しずぷよの総会長 (@otyaken_SZP) 2014, 8月 29
(↑なんだかんだで赤色のマグネットゲットできました。赤、青、黄、緑、白が20個ずつ!)先週はぷよをABCの文字で表現(伝わる人には伝わる)していたのですが、マグネットを取り寄せて、試験的に導入してみました。
この磁石ぷよ・・・意外と楽しいです。
ペンでぷよの積みを書いていくのや、シミュレーターで作成していくのとは違った感覚です。
人が多いときに時間つぶしになります。というかマグネットを動かしてあれこれ考えるのは結構楽しく、対戦そっちのけでホワイトボードに熱中する方もでてきたりッ・・・。
これは実際に現地に来て触ってもらって体験してみてほしいですね。
お金がなくてあまり対戦できない!観戦だけでいいやという方!是非磁石もさわっていってください。
このホワイトボードは私が抱えて持ってきているので、私が参加している時にしかご利用できません。毎回持ち帰ってます。(そのうちお店に常時設置できないか交渉してみます)
設置した状態 好評です!
余談
いろんな色のマグネットがばらばらになっている状態から、ぷよの積みを作っていく・・・その動作は麻雀牌の山をつくる動作に似ています。麻雀好きな方は、触っているだけで面白い感覚になってしまうかもしれません笑。
この日の対戦会内容
・浜松からトミー君が駆けつけてくれました。2,3週間ACに触れないということらしいです。
・仕事を済ませてから駆けつけてくださった人が3名!
suke君、二郎君、うたまるさんありがとうございます。
・トミー無双をいかにとめるか!の流れになるかなと思いましたが、他の人の調子がよかったのか1周するか否かぐらいで止まっていました。
・私はというと致命的な寝不足で終始死にそうになっていましたが、要所要所で見せ場をつくれました。14連鎖9万点とか。トミー君に2,3個指摘やアドバイスをもらったので、それに取り組みたいと思います。(ちなみに寝不足は前日の6時間半に及ぶヒアリング目的のスカイプ通話会議。上の写真のホワイトボードに取り付けた髪はスカイプ会議の中でいただいたアイディア。文章やサイズは今後修正していきたい。)
・二郎君の合流タイミングを考え、一番近いご飯どころ「ごはんどき」に行きました。超波の1Fです。
たまにはありかなと思いました。
・最後の方はmasa無双発生しました。
・なんとか終電で帰れました。終点についてしばらくして目覚めました。
終
登録:
投稿 (Atom)